ギタリストのためのコード理論講座

セカンダリー・ドミナント・コード

ダイアトニック・コードをスムースに引き出すために、そのコードの前に対応(完全5度上/完全4度下)するドミナントコードを置くことがあります。

セカンダリ-・ドミナント・コード

V7が調性に関わる基本的なドミナントコードであるのに対し、これらは2次的であることから「セカンダリ-・ドミナント・コード」といいます。
セカンダリ-・ドミナント・コードはメイジャーコード、マイナー7thコード、ドミナント7thコードのいずれの前にも使えますが、ドミナント7th(V7)へ結びつくもの(II7)を特に「ダブル・ドミナント・コード(DD)」といいます。(表11-1)

※ダブル・ドミナントはドイツ語読みで「ドッペル・ドミナント」とも言います。(ドッペル=二重の)

表11-1(カッコ内)はキーCの場合

セカンダリー・ドミナント ダイアトニック・コード
I7(C7) IV(F)
VI7(A7) IIm7(Dm7)
VII7(B7) IIIm7(Em7)
III7(E7) VIm7(Am7)
II7(D7) V7(G7)

C→Fの場合を例を上げてみますと…(図11-1)

音を聞いてみる

セカンダリ-・ドミナントのツー・ファイブ

さらにセカンダリ-・ドミナント・コードを「ツー・ファイブ」に分割することも出来ます。(図11-2)

音を聞いてみる

もとになる進行は同じ|C|C|F|F|ですが、表現力が全然違いますね!

セカンダリー・ドミナント・コードのまとめ

[PR]

supported by amazon.co.jp
a-kiのアイコン

この記事を書いた人

12才よりギターを始めキャリアは30年以上。
20代半ばでブルースに目覚め、集めたCDは100枚以上。

QRコード(このページのURL)

人気のコンテンツ