シンコペーションとカッティング
裏から入ろうシンコペーション!アクセントの位置に気を付けて。これができたらギター初心者でも上手く聞こえる。
ストロークのパターンいろいろ
8ビートのストロークもいろいろなパターンが有ります。
耳で覚えるのが一番良いと思いますが、基本的テクニック(?)を少しだけ紹介しましょう。
おおまかにいうと、シンコペーション(空ピック)とカッティングの組合せでほとんどのパターンは出来てしまいます。
シンコペーション(空ピック)
シンコペーションとは音符がタイで繋がれた部分で通常アップストロークで入ります。アクセントの位置が変わるので注意しましょう。(↓)(↑)は「空ピック」といって、腕は振っているけれどピックを弦に当てない状態です。
音を聞いてみる

音を聞いてみる

カッティングを使ったパターンです。

カッティングは弦を弾いたすぐ後に手の平(写真参照)で音を止めます。「ジャッ」という音になります。
音を聞いてみる

腕の振りは一定!
もう気付いていると思いますけど、8ビートではピックを弦に当てるか当てないかだけで基本的には腕の振り方は一定なのです。こういうパターンは例外的です。
音を聞いてみる

練習曲
色んなパターンを盛り沢山に入れてみました。
5~6小節目のような苻割の時は特に指定がなくてもカッティングを挟みます。
音を参考にして下さい。
音を聞いてみる

関連アイテム

YAMAHA / F315D NT(ナチュラル) 【アコースティックギター12点入門セット!】 ヤ...

アコースティックギター 初心者セット 38インチ 入門 ギター 初心者セット ギター ...

アコースティックギター 38インチ 初心者入門セット 練習ギター 初心者 ソフトケー...

HONEY BEE アコースティックギター F-15 初心者入門16点セット /ナチュラル(970702...

HONEY BEE ハニービー アコースティックギター フォークギタータイプ F-15/SKR 初...

YAMAHA / F315D TBS(タバコブラウンサンバースト)【アコースティックギター5点入...