マーチン巻き チューニングが狂いにくいアコギ弦の張り方
演奏しているうちにだんだんチューニングが狂ってくるという場合、ひょっとするとあなたの弦の張り方が良くないのかもしれません。チューニングが狂いにくく素早く弦交換できるマーチン式(マーチン巻き)の弦の張り方をマスターしましょう。
たくさん巻けば良いという勘違い
チューニングが狂うのは要するに弦が緩んでしまうのが原因です。
ペグ(糸巻き)の故障やネックの反りなどギター本体のトラブルでなければ、多くの場合弦の張り方に問題があります。
皆さんのストリングポストはこんなふうになってませんか?
これはごく一般的な弦の巻き方で、この巻き方自体は間違いではありません。
弦をストリングポストに巻く回数が多すぎるのが問題なのです。
弦の緩みは「遊び」が多いほど生じやすくなります。
「遊び」は弦を巻き付けるほど大きくなるので、理想を言えば巻きつける回数がゼロが良いのです。(エレキギターのチューニングロックシステムは弦を固定することで巻き数をゼロにする仕組みです)
「そうは言ってもたくさん巻きつけないと弦がストリングポストから抜けやすくなるのでは?」と、以前は僕も思っていました。
この方法なら、そんな心配はありません。
これは俗にマーチン式(マーチン巻)と呼ばれる方法です。(※「ギブソン巻」と呼ばれることもあります)
実は僕もマーチンのギターを買った時初めて知った張り方で、理にかなっていて弦交換の時間短縮にもなるので、以来この方法を使っています。
ブリッジ側も気をつけて
まずは古い弦を外して指板やボディを綺麗に拭いたら、ブリッジに弦を固定します。
この時ボールエンド側を少し曲げておくのがポイント。
弦を穴に差し込んで、ブリッジピンを元に戻します。
弦を引っ張りながらブリッジピンをグッと押し込みます。
キチンと引っかかって動かないことを確認したらOK!
ココがポイント弦の巻き付け方
ストリングポストに弦を差し込みます。
弦を張った状態から少し戻します。
弦は巻きつける回数が多いほど遊びが多くなります。
弦を巻きつける回数は1〜2周が目安です。戻す長さは1〜2cm程度で十分です。
弦をペグと反対方向に直角に折り曲げます。(←ここ重要)
先端を弦の下にくぐらせ上方向に曲げます。
弦が弛まないよう引っ張りながら、巻き上げます。
1〜3弦は方向が逆になるので注意。
巻けたら先端を5mm程度残して短くカット。
最後の仕上げ
すべての弦を張り終わったらチューニングをします。
一回目のチューニングでは必ずチューニングが狂いますが、これは「弦が伸びるため」ではなく、「ネックと弦のテンションのバランスが狂うため」です。
このタイミングで無理に弦を引っ張っても意味がありません(むしろネックに負担がかかります)。何度かチューニングを繰り返せば自然に安定します。
しつこいようですが、チューニングの狂いは巻いた弦の遊びが原因です。
たとえマーチン巻きでも遊びがあると意味がありません。
弦交換の時は
- サドル側がしっかり固定されているか確認。
- ストリングポストに弦を巻きつけ過ぎない。
を心がけましょう。