Gコードの押さえ方(指使い)
コードの押さえ方で意外と悩んでしまうのが「どの指で押さえるか?」これって実は決まりがないのです。
Gの押さえ方は2通り
ローコードの「G」は簡単なコードとして早い段階で覚えるのですが、人によって、あるいは教則本によって指の使い方がまちまちです。
(1)1弦を薬指で押さえるパターン


小指の力が付いていないうちは(1)のパターンで押さえる方が簡単に思います。僕もギターを始めた頃はこの押さえ方でした。
(2)1弦を小指で押さえるパターン


(2)のパターンの方は、コードチェンジのとき指の動きが最小限で済みます。
特にG→EmやG→CなどキーGの曲では顕著です。
どちらが正しいというわけではないのですが・・・
僕は現在(2)のパターンで押さえることがほとんどです。人に教えるときもこちらをすすめています。
コードの押さえ方というのは、そのコードだけではなく前後のコードによっても変わってきます。 できるだけ、動きが小さくなるように工夫することが大切です。
その他のGコードの押さえ方
→ Gの押さえ方 | ギターコードブック
→ Gの押さえ方 | ギターコードブック