コードチェンジ3つのコツ
誰にでも出来て、すぐに効くコードチェンジの3つのコツを伝授します。
半拍前に離してしまう
ある程度コードが押さえられるようになってもコードチェンジが苦手という人は、 「素速く押さえられない」のではなく「離すタイミングが遅い」場合がほとんどではないかと思います。
ギターの演奏というのはリズムキープが出来ていて、コードチェンジ後一拍目の音がしっかり出ればちゃんと弾けてるように聞こえるもので、ちょっと早めに指を離しても何も問題ないのです。
実際に音で確かめてみましょう。
どうでしょう。コードチェンジの半拍前は指を離した全開放の音ですが、不自然さは全く無いと思いませんか?
それでも難しければ一拍前に指を離してしまっても良いのです。
ギターの音だけ聞くとさすがに開放弦の音が目立ちますが、これが弾き語りなら誰も気が付かないと思います。
まずは「離すタイミングは早く、ジャスト一拍目で押さえる」という風に意識してみましょう。
目立つ音を優先して押さえる
特にストロークの場合、6弦全てキレイに音が出なければいけないというわけでもないのです。
例えば僕はいまだにFコードが苦手なので、下記のような超省略コードを使うことがあります。
こんなの邪道だと思うかもしれませんが、ちゃんと「ファ、ラ、ド」の構成音を持った立派なFコードです。
演奏上、目立つ音でなければコードフォームなんて適当に省略しても良いんです。
それよりもリズムキープのほうがよっぽど大事です。
同様にアルペジオでは音を鳴らすタイミングに間に合えば押さえるのは後で良いとも考えられます。
これはGコードのアルペジオの例ですが、1弦3フレットは3拍目に間に合うようにゆっくり押さえれば良いのです。
5弦2フレットに至っては音を出さないのだから押さえる必要もありません。
必要な音だけ優先して押さえるというのが2つ目のコツです。
指の動きは最小限に
特にローコードの場合、次のコードと共通する指はなるべく動かさないのもコツの一つです。
C→Amなら人差し指、中指はそのまま。移動するのは薬指だけです。
Em→Amなら中指、薬指はそのままスライドして人差し指を足すだけです。
場合によっては次のコードの形に合わせて押さえる指使いを変えることもあります。
いかに指の動きを少なくするかがコードチェンジの3つ目のコツです。