フラットマンドリン
のチューニング
チューナー指板図
- 1弦 (E) PLAY
STOP
- 2弦 (A) PLAY
STOP
- 3弦 (D) PLAY
STOP
- 4弦 (G) PLAY
STOP

フラットマンドリン
のチューニングについて
[ G-D-A-E ]
マンドリンは8本の弦を持つ楽器で、2本ずつペアになっています。各ペアの弦は同じ音程(ユニゾン)に調律されます。この調律は、フィドル(バイオリン)と同じ5度チューニングです。
マンドリンは元々イタリアで生まれた楽器ですが、フラットマンドリンはクラシックマンドリンを基にアメリカで開発されたものです。ギターメーカーとして有名なギブソン社は、創業当初フラットマンドリンを製造していました。
フィドルと同様にブルーグラスを中心としたアメリカのカントリーミュージックや、アイリッシュ音楽などでも使用されます。
[PR]
チューニング一覧
- レギュラー
- 半音下げ
- ナッシュビル
- ドロップD
- ダブルドロップD
- ドロップG
- オープンD
- オープンE
- オープンG
- オープンA
- オープンDm
- オープンEm
- オープンGm
- オープンAm
- オープンD7
- オープンG7
- オープンC6
- オープンGsus4
- DADGAD(ダドガド)
- DADEAD(ダデッド)
- ギタレレ
- 一五一会
- ウクレレ
- ウクレレ(LOW-G)
- バリトンウクレレ
- フラットマンドリン
- バンジョー(5弦)
- フィドル
- バラライカ