オープンGチューニングの7thコード
前回の練習曲を弾いてみて「なんか違うな?」と思いませんでしたか?そうです。ブルーノートが含まれていなかったんですね。
7thコード
▲ブルースではトニックやサブドミナントにもブルーノートを含む7thコードを使います。
それではオープンG上の7thコードを見てみましょう。
基本型はスライドバーを使わず空いて入る指(人指し指と薬指もしくは小指)で押さえます。
G7以外はちょっときついですね。
サン・ハウスは人指し指と中指という変態的な押さえ方をしていました(どんな指やねん)

(上のフォームが基本型ですが、下のフォームでも問題なく使えます。)
スライドバーを使う場合、省略して図4_2のようになります。
これをコードと呼んで良いのか多少疑問も残りますが、7thコードの特長音を抜き出した形です。
実際にはフレーズの中でメジャーコードにこれらの音を絡ませる形で演奏します。

サア弾いてみよう!
▲7thコードをからめた練習曲です。前回の物と比べてみよう!
音を聞いてみる

ついでに典型的なターンアラウンドを入れておきました。(マディー・ウォーターズの得意なパターンです。) f の部分は指で押さえます。
どうです?ずいぶんブルージーになってきたでしょ!
[PR]
▲
【国内正規品】 RECORDING KING レコーディングキング リゾネイター・ギター RR-60...

DOBRO GUITAR PICKUP, with FLEXIBLE MICRO-GOOSE NECK by Myers ピックアップ ~ S...

ディスク ブリッジ ボーン ナット リゾネーター ギター ビスケット 交換用レゾネー...

【ノーブランド 品】リゾネーター ギター 交換 テールピース メッキ

SHUBB シャブ カポタスト ラップスティール/リゾネーター/ドブロ用 C-6B Brass ブ...

RECORDING KING (レコーディングキング) リゾネイター・ギター RR-60-VS リゾネー...
supported by amazon.co.jp