初心者のためのブルースギター講座(アコギ編)

オープンチューニング

ボトルネック奏法では、レギュラーチューニングで演奏することもありますが、一般にはオープンチューニングを使います。

ボトルネック奏法のチューニング

良く使われるオープンチューニングにはD、E、G、Aの主に4つがあります。

一見チューニングの種類ごとに奏法を覚えるのは大変そうに思いますが、実際には「E」は「D」の各弦を1音づつ上げたもので奏法は全く同じです。

「A」と「G」も同様なので「DとG(あるいはEとA)」の2つのチューニング上での奏法を覚えれば良いのです。

しかもこの2つも奏法的に共通点が多いので、実際にはそれほど多くのことを覚える必要はないのです。 今回はカントリーブルースで良く使う「オープンG」の奏法を中心に説明します。

オープンGのチューニング方法

(レギュラーチューニングからオープンGへ)

もちろん、チューナーを使ってもいいのですが、簡単なので覚えておきましょう。

オープンGでは1、5、6弦をレギュラーチューニングから一音下げます。

2弦(B)、3弦(G)、4弦(D)はレギュラーのままですね。

  1. 先ず1、5、6弦を適当に緩めておきましょう。(チューニングは低い音から巻きながら合わせるのが基本!)
  2. 1弦と6弦を4弦(D)に合わせます。
  3. 次に5弦を3弦(G)に合わせます。

はい出来上がり!ホラ、簡単でしょ。

オクターブ違いのチューニングが聞き取りにくければ、低い方の弦を12フレットのハーモニクスで鳴らしましょう。

弦を緩める時テンションのバランスが崩れる場合があるので、念のため隣同士の弦を図のように確認して微調整しましょう。

音を聞いてみる

練習が終わったらもとのレギュラーチューニングに戻すようにして、毎回チューニングするようにすればすぐに覚えられます。

※頻繁にチューニングを変えると、弦の寿命を極端に縮めて切れやすくなります。

チューニングの仕方を覚えるまでは、弦交換も投資と考えてください。

参考:オープンGチューニング | オンライン・ギターチューナー

[PR]

supported by amazon.co.jp
a-kiのアイコン

この記事を書いた人

12才よりギターを始めキャリアは30年以上。
20代半ばでブルースに目覚め、集めたCDは100枚以上。

;
QRコード(このページのURL)

人気のコンテンツ